お金

スポンサーリンク
お金

新セブン-イレブンアプリからの申し込みで、nanacoカードの発行手数料が無料!税金の節約にも!

今月、大々的にリニューアルした新セブン‐イレブンアプリ。なんと、電子マネー「nanacoカード」の発行が手数料無料でできるお得なアプリであると判明しました。iPhoneなど、モバイルnanacoを利用できない人にも朗報です。カードの発行には...
お金

マネーブリッジで楽天銀行の金利優遇と投資信託をしたくて楽天証券を開設。

楽天証券の口座開設を申し込みました。以前SBI証券 を開設してすでに投資信託を初めているんだけど、他の証券会社も体験してみたいということで、申し込み。なぜ楽天証券にしたかというと、楽天カード&楽天銀行の口座をすでに持っている場合、かなりお得...
お金

【フリーランス向け】プロパーカードのススメ。独立する前に、プロパーのクレジットカードを作っておこう。

ぼくは現在、クレジットカードを8種類。過去にはさらにプラス4種類を持っていました。けっこう持っている方だと思います。フリーランス・自営業にこれからなろうとしている人に、ぜひおすすめしたいのが独立前にクレジットカードを作っておくことです。特に...
お金

フリーランスデザイナーの健康保険。国保が高すぎると感じたら文芸美術国民健康保険組を調べてみよう。

健康保険への加入は国民の義務となっているため、会社をやめて自営業、フリーランスになっても、健康保険に加入しないといけないです。その場合、住居地の市町村が運営する「国民健康保険(国保)」に加入なければと思いがちですが、他に「国民健康保険組合(...
お金

【自動車保険】イーデザイン損保を更新。セコムの急行サービスが無料で付いてくる。

いわゆる車のネット通販型の自動車保険。イーデザイン損保の更新。無事故だし、バッテリーあがりでロードサービスのお世話になったくらいで、ほとんどお世話になってないけれど、安さと安心感で選んで3年目。車の保険で悩んでいる人には、ちょっとおすすめし...
お金

【納税カレンダー】住民税にハマる。均等割がかかる所得額は住む地域によって異なる(3段階)って知ってた?

そろそろ住民税の通知書が届く季節。ぼくのところにも届きました。引っ越し前はぼくにだけ送られてきていた、通知書が青色専従者の妻宛にも送られてきたんですよね。金額は均等割分だけ。あれって思って調べてみた。住民税の基礎控除額は地域によって異なる。...
お金

【納税カレンダー】他県へ引っ越し、最初の自動車税納付の流れ。

今日、5月31日は自動車税の納付締め切り。ぼくも数日前にコンビニで支払ってきました。昨年の納付日から、今年は他県へ引っ越ししていて、納付書の送付先変更などどうなるのか参考までにメモしておきます。引っ越ししたら、とりあえず転送届で1年間は転送...
お金

リクルートカードを新規発行。nanaco電子マネー支払いで税金を節約。

久々にクレジットカードを新規発行。リクルートカード ブランドはJCBにしました。リクルートカードにした理由。昨年の秋にセブンイレブンで税金・年金の支払いに使える電子マネー「nanaco」へ、楽天カードからのクレジットチャージで楽天ポイントが...
お金

事業用途にも相性の良いMUJI card。会員ポイントで経費を節約。

SOHOや仕事でも使いやすい、シンプルな事務用品や文房具が売っている無印良品。そんな無印良品でお得に使えるクレジットカード「MUJI card」のユーザーには年2回、無印良品で自由に使えるショッピングポイントが500円分付与されるのを知って...
お金

【投資信託体験】その3|投資信託を積立で購入してみる。

買付資金をSBI証券口座に入れたので、ようやく投資信託を買いますよ。SBI証券 のメニュー>投信 ロボアドへいくと、おすすめの投資信託が紹介されてるー、2,600以上もあるぽい。読むのも大変だ…。ぼくはコツコツ積み立てしてみたかったので投資...
スポンサーリンク