SOHO 引っ越し終了!そしたら納税地の変更届が簡素化されてた話。 引っ越し終わりました。荷物が多く、かなり疲れましたが無事になんとかなりました。おかげでブログも全然書けなかった…orz今日からまたガンガン書いていこうと思います!今回の引っ越しで、税務署関係でひとつ発見がありました。引っ越しの際に、税務署に... 2017.12.14 SOHO
SOHO もう年末!年末調整の書類が続々。 もうそんな季節です。年末調整の資料が続々郵送されてきております…。国税庁からと、市区町村から2通届くのでみなさんもお間違えなく。青色専従者で家族の給与を払っているフリーランスは、来年の1月31日までに給与支払報告書などの提出が必要です。去年... 2017.10.24 SOHO
本 フリーランス&個人事業主 確定申告でお金を残す! 元国税調査官のウラ技 読んでます。 これは良書!確定申告に関連する書籍は結構読んでますが、これは面白い。税務署の職員さんて基本的には質問にも親切に答えてくれるけど、確定申告する我々の立場では考えてくれないんだよね。この本は著者が元国税調査員ということで、国税調査員の考え方で、... 2017.07.19 本
SOHO 【車両費】車検時に覚えておきたい、自動車税の納税証明書が返ってこない時の対処法。 車検を通すには自動車税の納税証明書が必要ということで、車と一緒に車検屋さんに渡したんだけど、車検後に納税証明書が戻ってきませんでした。これは去年の納税証明書。2年前はもちろん、今までずっと別の車検屋さんで車検した時は右端の部分が、戻ってきた... 2017.06.08 SOHO
SOHO 給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書 を税務署へ 青色事業専従者給与を支払っている場合、給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書を書いて、税務署に提出です。基本は毎月提出なんだけど、自分の場合、妻ひとりなので納期特例を申請して年2回。7月と1月なので、行ってきました。給与所得・退職所得等の... 2017.01.13 SOHO
お金 給与所得の所得税徴収高計算書(納付書) 納期特例申請済みの場合1月~6月分の提出は7/10まで 青色専従者の節税効果が抜群なのは以前記事にした通りなんですが…。そのためには、毎月支払っている専従者給与の所得税徴収高計算書(納付書)を毎月税務署に提出することが必要になってきます。ただ、毎月は大変ということで、年2回、7月と1月の2回でい... 2016.07.07 お金
お金 青色専従者の節税効果は偉大 今年も無事、確定申告提出完了しましたー。今年は今までになかった処理が二つ。1つ目は 車買換え(中古車)による 資産の減価償却処理。2つ目は 青色専従者の処理。10万円を超える、備品の購入は 資産計上&耐用年数に応じて 減価償却の処理。10年... 2016.03.14 お金
お金 青色専従者控除は“青色事業専従者給与に関する届出”を出すだけじゃダメ いやー、まいった。去年、専従者控除を知って、妻にも仕事を手伝ってもらっているので、国税庁のHPを確認して『青色事業専従者給与に関する届出』をしたんですよね。それで、源泉徴収のかからない金額で毎月8万円を給与として妻に渡していたので、何も考え... 2016.02.12 お金
お金 [フリーランスデザイナーになる方法]フリーランスなら知っておきたい源泉徴収とは? 税金関係って知らないと損することばかりだから、フリーランスはとにかく知っておいた方が良いことだらけ。会社員時代の給与所得からも引かれていた源泉徴収。当時はあまり深く考えてなかったけど、フリーランスになったら、そうは言ってられない。ここでは基... 2015.06.25 お金
SOHO [フリーランスデザイナーになる方法]なにわともあれ、まずは税務署へ行っておこう。 とりあえずフリーランスで仕事をするならやっておくべきことのまとめ。個人事業の届けを税務署へ提出まず、個人事業主として国に届け出をします提出する書類は 個人事業の改行・廃業等届出書以上です。各地の税務署で用紙をもらえる他、国税庁のホームページ... 2015.06.03 SOHO