クレジットカード

スポンサーリンク
お金

AppleCare Protection Planが高額すぎて、アスキーカード(VISA)作りました。

アスキーカード(VISA)が届きました。ノートパソコンを新調しようと思ってます。今回はメインの作業はもちろん、持ち運びもできるようなスペックのものを使ってみたいと思っているので、ちょっと高額になりそう。でMacbookProも見てるんだけど...
お金

メガバンクに不要なお金を眠らせている人は、イオンカードセレクトを作ってイオン銀行へ預ければ幸せになれるよ。

なんとなく、貯金しているあなたにおすすめ、イオンカードセレクトで、イオン銀行に預ければ普通預金金利は0.12%です。ちなみに、メガバンクと呼ばれる、三井住友銀行の普通預金金利は0.001%・・・。つまり、現実的な金額で言うと、100万円預け...
お金

ENEOSでんきから電気代お得額ご報告書が届く。

2016年4月に電力自由化が始まったタイミングで東京電力からENEOSでんき に変更してます。(→参考:電力会社をENEOSでんきした理由 )そんな中、先日「電気代お得額ご報告書」なるものが郵送されてきた!とにかく、東京電力よりやすくなれば...
お金

海外旅行保険について

海外旅行で気になるのは、現地での病気やけが。日本と違い健康保険が使えないし、今回訪れるハワイはアメリカなので医療費は高額。調べてみたら、日本の何倍もかかるらしい、医療費で破産する人もいるとか。ということで、海外旅行保険に入ることは決定済み。...
お金

一枚で多機能すぎるENEOSカード

今月から電力会社をENEOSにのりかえたので…ENEOSカード作りました。電力会社をENEOSでんきにした理由ENEOSカードは P・C・Sと3種類あるんだけど、年一回の利用で年会費が無料になるS(スタンダード)に。これで、ENEOSでの給...
お金

auじぶんカードセゾンは2016年3月31日に終了。 SAISONカードNEXTへ。

auじぶんカードが3/31に終了ということで解約しました。いままでありがとう・・・郵送されてきたお知らせによると3/31以降はそのまま、セゾンNEXTカード扱いになるとのこと。次回更新時にはセゾンNEXTカードが送られてくる模様。(一応アッ...
お金

MUJIカードとMUJIPassportと無印週間を使いこなす

MUJIカード(VISA)を作りました。数えたらこれでクレカが6枚目。もう立派なクレオタです。無印良品は学生時代からちょくちょく利用してましたが、ここのところスマホアプリのMUJI passportをいれてから、MUJIのポイントって実はお...
お金

イオンカードを作るならイオンカードセレクトがおすすめ

イオンカードセレクトを作りました。もちろん、近所のイオンで20日、30日の5%オフに使いたいってのもあるんだけど、それなら別にイオンカードでいいわけです。イオンカードセレクトにした今回の目的は、ずばり普通預金の金利です。イオン銀行の通常金利...
お金

nanacoチャージ用に楽天カードを作ったよ

どうせ税金や年金、健康保険料を払うなら少しでもお得にしたいよねってことで、いつか作ろうと思っていた楽天カード(JCB)が無事届きました。このカードでnanacoにクレジットチャージすると1%の楽天スーパーポイントが還元されます。※nanac...
お金

自動車税をクレカチャージしたnanacoで払ってクレカのポイントをもらった話

自動車税の季節になりました。納付期限は6月1日。私の乗っている車は1400CCのコンパクトカーです。ちなみに金額は・・・34,500円( ´Д`)毎年これを払ってますが、少しでも安くしたい自分はやはりセブンイレブンでクレカチャージのnana...
スポンサーリンク